文藝・学術出版鳥影社

本のご注文(千円以上のご注文で送料無料)はこちら
精神世界
HOME>精神世界  
禅の真髄   禅の真髄

大森曹玄

〈日常の世界で働く禅〉
禅と共に書・剣を学ぶ独自の方法で在家の修行を導いた大森曹玄老師。
没後30余年、その原点となる名著が蘇る!

この本の詳細、目次

価格
著者略歴
2750円(税込)
大森曹玄(おおもり そうげん)
1904年 山梨県に生まれる。
1923年 日本大学修了。
1925年 京都天龍寺・関 精拙老師に参禅。
1934年 直心道場を創立、終戦の年まで、武道を中心に青年指導。
1946年 京都天龍寺・関 牧翁老師に得度を受け、僧籍に入る。
1948年 東京高歩院住職、鉄舟禅会師家となる。
1978年 花園大学学長。
1994年 遷化。

著書『参禅入門』『臨済録講話』『山岡鉄舟』『剣と禅』『書と禅』など
発刊日
2025年1月28日
ISBN
978-4-86782-138-1
『創価学会教学要綱』と日蓮本仏論の考察   『創価学会教学要綱』と日蓮本仏論の考察

須田晴夫

本書には「『創価学会教学要綱』の考察─仏教史の視点から」(2024年発表)と「日蓮本仏論の考察─宮田論文への疑問」(2016年発表、2024年加筆)の二編の論文、更に付論として「『教学要綱』に関する会長宛て書簡」と「男子部教学室『論考』への応答」を収録した。

この本の詳細、目次

価格
著者略歴
1980円(税込)
須田晴夫(すだ はるお)
1952年2月 東京都生まれ
1977年3月 東京大学法学部卒業
2012年2月 団体職員定年退職
著書
『新版 日蓮の思想と生涯』(鳥影社)2016年
『日興門流と創価学会』(鳥影社)2018年
『新版 生命変革の哲学―日蓮仏教の可能性』(鳥影社)2024年
『改訂版 新法華経論―現代語訳と各品解説』(アマゾン・ペーパーバック)2022年
『現代語訳 人生地理学』上下(アマゾン・ペーパーバック)2022年
『Mythos and Wisdom』(アマゾン・ペーパーバック)2023年
*『新法華経論』各品解説部分の英語版
発刊日
2025年1月23日
ISBN
978-4-86782-144-2
創世神の想いを人類に初めて降ろします   創世神の想いを人類に初めて降ろします

花木睦子

人は本来神なのです

今まで誰も分からなかった魂のゴールを説き明かします

この本のすべては宇宙創世の神とのチャネリングによるものです

この神、創世神の愛をしてあなた方人類にこの本を届けます
創世神とはこの宇宙を創世した神であり、あなた方地球人類一人一人に直接この神の想いを伝えます
この神をしてあなた方を愛で包み、あなた方がこの本の内容を理解し体得してこの神へと昇ってくるようにと願うのです
この本を読むあなた方の魂の奥深くに刻まれた、魂の使命を想い出させんとして愛を送るのです

この本の詳細、目次

価格
著者略歴
1760円(税込)
花木 睦子(はなき むつこ)
1948年富山県に生まれる。
1984年に不思議な体験をし、後になってそれが天啓であると知ったのですが、それは手が自然に動いて印を結び、同時に、その意味する言葉を心に受け取るというものでした。そしてそれは神仏を感じさせるもので、しかしそれが誰からなのか分からず、またその言葉もこの世のものではないと思える荘厳さに、自分は何かすべき事があるという思いはあっても、それが何なのか、またどうしてよいのか分からないまま、30余年を過ごしたのです。
2015年に仕事を引退し、若いころの、印を結び言葉を受けたことの意味を、何としても知りたいと決意し、願い、そしてようやくにしてその年の末に、最初は東方神に、しばらくしてから宇宙神に、そして2019年より創世神に、その行、成ったと認められ引き上げていただき、このようにチャネリングができるようになったのです。

2021年『宇宙神より人類への初めての福音書 正・続編』(鳥影社)を出版
発刊日
2024年12月13日
ISBN
978-4-86782-135-0
生命変革の哲学 日蓮仏教の可能性(新版)   生命変革の哲学: 日蓮仏教の可能性(新版)

須田晴夫

『日蓮の思想と生涯』以来、一貫して追及してきた主題の到達点をしめす意欲作。世界観、生命観、実践論、宗教論、 倫理思想、社会と政治、経済と文明のそれぞれの角度から自在に論ずる。

今日、求められる哲学は人種や国家の枠を超えた普遍的な「共通哲学」である必要があろう。
またそれは危機的状況を受け止めながらそれを克服し、新たな世界を生み出していく「生成の哲学」でなければならない。
その共通哲学の形成に寄与できる要素が日蓮の創造した宗教にあると考え、現代思想としての可能性を探ってみたのが本書を執筆した趣旨である。

この本の詳細、目次

価格
著者略歴
3520円(税込)
須田 晴夫(すだ はるお)
1952年2月、東京生まれ。
1977年3月、東京大学法学部卒業。
2012年2月、団体職員定年退職。
論文: 「西田哲学と『中道』の論理」
「神の変貌」、その他
著書:
『新版 日蓮の思想と生涯』、『日興門流と創価学会』(ともに鳥影社)
『改訂版 新法華経論 現代語訳と各品解説』(電子書籍)
訳書:
『現代語訳 人生地理学』上下(電子書籍)
発刊日
2024年7月3日
ISBN
978-4-86782-100-8

新説・太陽は万物の創造主である 令和の弥勒菩薩が語る明るい未来と人類救済のための霊的進化論   新説・太陽は万物の創造主である
令和の弥勒菩薩が語る明るい未来と人類救済のための霊的進化論

片山 利信

悟りとは何か?
「すべての人類が霊魂によって意識の根源である太陽の認識場につながっており、共有しあってものを考えたり、話しあっている」
─これを知ることが悟りである。

この本の詳細、目次

amazon.co.jpで買う

価格
著者略歴
1650円(税込)
片山 利信(かたやま としのぶ)
1958年生まれ。幼少の頃、一家そろって岐阜県へ移住。1976年高等学校卒業後まもなくフリーターになる。以下職歴省略(詳しくは本文中の「告白文」を参照)。
2000年、太陽からの文献を入手し、太陽によって仕組まれた通り太陽のしもべとなり、辛苦の道を歩み、現在に至る。
発刊日
2023年10月17日
ISBN
978-4-86782-048-3
ルイーゼ・リンザーの宗教問答 —カルトを超えて   ルイーゼ・リンザーの宗教問答 —カルトを超えて

ルイーゼ・リンザー 著
中澤英雄 訳

悩める若者たちとの問答を通じて、宗教の本質に迫る。
「カルト」の台頭がドイツ社会を揺るがしていた頃、『波紋』『ダライ・ラマ 平和を語る』等で知られる人気作家だった著者は若者たちに寄り添い、「愛」と「理性」の道しるべを示した。

「キリスト教、仏教等をはじめ、あらゆる宗教の根本にあるべきものは人類愛である」という観点から、カルトに惑わされないため「真贋を見分ける理性の目を養う」ことの重要性を示す。今あらためて必要な書。

この本の詳細、目次

amazon.co.jpで買う

価格
著者略歴
1980円(税込)
Luise Rinser (ルイーゼ・リンザー)
1911年にドイツ・バイエルン州で生まれ、2002年に没。カトリック信仰をバックボーンにした作家であるが、『ダライ・ラマ平和を語る』(人文書院)にも表われているように、仏教、グノーシス、神秘主義など他の宗教にも積極的に取り組んだ。環境保護運動にも参画し、一九八四年の大統領選挙では、「緑の党」から大統領候補に担ぎ出された。児童書『なしの木の精スカーレル』(福武書店)には環境派としての面目がうかがえる。彼女の作品は世界二十数ヶ国で翻訳・出版され、ドイツ国内だけでなく、海外でも多くの文学賞を受賞している。 その他の邦訳書:『人生の半ば』(三修社)、『美徳の遍歴』(朝日出版社)、『噴水のひみつ』(佑学社)、『傷ついた龍』(未来社)、『波紋』(岩波書店)など。
発刊日
2023年6月18日
ISBN
978-4-86782-011-7

宇宙神より人類への初めての福音書〈正・続編〉   宇宙神より人類への初めての福音書〈正・続編〉

花木睦子

この本のすべては神とのチャネリングにより神の言葉をそのまま降ろしたものです
人間の魂を創りし神が直接あなたに語りかけています
人はなぜ生まれ、生き、死ぬのかの答えをみつけることができます
──神の名において、このチャネラーを弥勒と告ぐ──

この本の詳細、目次

amazon.co.jpで買う

価格
著者略歴
1980円(税込)
花木睦子(はなき・むつこ)
1948年に生まれる。
1984年に天啓を受ける。
2015年より、宇宙神、東方神とコンタクトを取ることができるようになり、その言葉や想いを書き表すことができるようになった。
発刊日
2020年12月27日
ISBN
978-4-86265-857-9

運命を開く守護神ぬり絵   運命を開く守護神ぬり絵

小川灑姫

本邦初!天照大御神、豊受大御神など日本の神々による本格的なぬり絵。
お手本に従って丁寧に塗るだけで運気を開きご利益がもたらされるまか不思議な一冊。

この本の詳細、目次

amazon.co.jpで買う

価格
著者略歴
1100円(税込)
小川灑姫(おがわ・みずき)
都内の社会福祉学部を卒業後、伊勢神宮のお膝元である三重県神社庁、及び皇學館大学にて学び神職となる。
現在、社務所や電話などで悩める方々のご相談を承っている。
フジテレビ「超常現象をみた!」
CBC「ミックスパイください」
TBS「ここがへンだよ、日本人」等に出演し、いずれも大きな反響を呼ぶ。
書籍や、「女性セブン」「週刊女性」
「週刊現代」「アサヒ芸能」などの掲載も多数。
発刊日
2020年10月31日
ISBN
978-4-86265-825-8

リラの書 –魂が目覚めてゆく–   リラの書
–魂が目覚めてゆく–

かがみ悦子(文)/ 中山智介(絵)/ 白澤美保 (画像)

リラの星の慈愛に満ちたメッセージと画家中山智介氏の光を放つ絵。
それらが見事に融合して読む者の魂を次元上昇へといざなう。

この本の詳細、目次

amazon.co.jpで買う

価格
著者略歴
1980円(税込)
文/かがみ悦子(かがみ えつこ)
インナーチャイルドヒーリング、前世療法などのプロとして活動していた2012 年、夫の転勤により天孫降臨の地、霧島に引越した際、突如『神の叡智』ソフィアラディエンス® のひかりのダウンロードが始まり、人生が一気に好転した。
ひかりのコードは今も増えており「覚醒のコード」「四大元素コード」「封印解除」と次々ともたらされている。セッション、光の講座、ワークショップを開催している。
処女作に「ソフィアラディエンス-光の誕生-」がある。
https://soara-m.com

絵画/中山智介(なかやま ともすけ)
東京藝術大学大学院修了
日仏現代美術展サロン・コンパレゾン賞 一席受賞他 受賞多数
京都 大本山妙蓮寺 作品奉納
ロサンゼルスベルギー総領事館 作品収蔵
現在 個展(国内、国外)142 回
国画会会員 日本美術家連盟会員
http://tomosuke.net
ソフィアラディエンスの光と出会ってから、光の神秘体験に遭遇し、新境地に導かれた。現在は光と共に、心の感じるまま創造しています。

CG画像/白澤美保(しらさわ みほ)
Innocence・ソフィアラディエンス® プラクティショナー
検査技師という職業を経て、ヒーラーとして活動する傍ら、ソフィアラディエンス®
の光や、瞑想中に感じたビジョンをデジタルアートに表現している。
https://musubi-1.jimdosite.com
発刊日
2020年9月23日
ISBN
978-4-86265-838-8
入門フォーカシング   入門フォーカシング

阿世賀浩一郎

*そもそも、なぜ人は悩みはじめるのか
*「『気』になる」「『気』にする」ということ

フォーカシングとは、私たちの中に生じてくる、身体や気分からの漠然とした曖昧な訴えを、通常よりも遙かに丁寧に受け止めることで、私たちの悩みやストレスに、真の解決を与えていくための技法

この本の詳細、目次

amazon.co.jpで買う

価格
著者略歴
660円(税込)
阿世賀浩一郎(あせが こういちろう)
1960年9月1日生まれ。
福岡県久留米市出身。個人開業心理カウンセラー。
The International Focusing Institute認定 Focusing Professional
法政大学文学部哲学科卒業
立教大学大学院文学研究科心理学専攻博士前期課程修了
法政大学多摩学生部学生相談室非常勤カウンセラー
明治学院大学学生相談センター常勤カウンセラー
湘南フォーカシング・カウンセリングルーム(個人開業)
故郷久留米市に戻り、現在、久留米フォーカシング・カウンセリングルーム主宰
Skypeを用いての全国からの相談も受け付けている。
著書:『エヴァンゲリオンの深層心理─自己という迷宮─』(幻冬舎)
『フォーカシング事始め』(村瀬孝雄・日笠摩子・近田輝行との共著、金子書房)
『現代のエスプリ』410「治療者にとってのフォーカシング」(伊藤研一との編著、至文堂)
発刊日
2019年8月17日
ISBN
978-4-86265-763-3
日興門流と創価学会   日興門流と創価学会

須田晴夫

日蓮の後継者日興から創価学会に至る思想史を概観。
相伝書「本因妙抄」「百六箇抄」の全文を読解。

この本の詳細、目次

amazon.co.jpで買う

価格
著者略歴
4180円(税込)
須田晴夫(すだ はるお)
1952年2月、東京生まれ。
1977年3月、東京大学法学部卒業。
2012年2月、新聞社定年退職。
論 文:「西田哲学と『中道』の論理」
    「神の変貌」、その他
著 書:『新 法華経論 現代語訳と各品解説』(ラピュータ)
   :『新版 日蓮の思想と生涯』(鳥影社)
発刊日
2018年9月5日
ISBN
978-4-86265-687-2
今、行き詰まっている君へ   今、行き詰まっている君へ
人生をきりひらく80の知恵
WisingUP —A Youth Guide to Good Living

レナルド・フェルドマン/M.ジャン・ルミ 著
浅井 真砂 訳

クリスチャンのユダヤ人と、イスラム教徒のバングラデシュ人との共著を、仏教徒である日本人が翻訳し、世界中の「古代の知恵」と「現代のスピリチュアリティー」が見事に融合した、すべての人に贈る「人生の指南書」。

この本の詳細、目次

amazon.co.jpで買う

価格
訳者略歴
1650円(税込)
浅井真砂(Masago Asai)
長崎に生まれ、ハワイ・パシフィック大学経営学部を卒業。ハワイ在住三十二年で、夫と共に立ち上げたコンピュタント(CompuTant)社役員である。父親の死去に伴い、2001年より始めたパロロ本願寺での英訳ボランティアをきっかけに、ホノルルの超宗教間懇話会でも奉仕するうち、そこで両著者に翻訳を依頼された。自身の被爆二世の立場から、スピーチや平和に対する活動も行い、2009年には、「オバマ大統領平和の祈りプロジェクト」において大統領の被爆地訪問の署名活動を実施。また2014年には、「平和のためのホノルル原爆展」を開催した。趣味は、二人の娘たちと共に様々な教会や寺院でフラの奉納、慰問をすること。書籍の邦訳はこれが初めて。
発刊日
2018年7月18日
ISBN
978-4-86265-634-6
病からの解放 —調和の医療があなたを救う   病からの解放
—調和の医療があなたを救う

井泉尊治

西洋医学と東洋医学、両方に精通する著者が実践する画期的「身心霊整合性医療」とは!
現代社会が作り出す病気と医療の問題点を鋭く分析し、私たちがよりよく生きるための医療革新を提言する。

この本の詳細、目次

amazon.co.jpで買う

価格
著者略歴
1540円(税込)
井泉尊治(いずみ たかはる)
1949年台湾高雄市生まれ。
1967年台湾台中市中国医薬大学薬学部入学。
中医学・中薬の基礎を学び、日本の漢方医学に出会う。
1976年日本に留学。
東北大学薬学部生化学教室研究生を経て、1982年長崎大学医学部を卒業、日本の医師免許を取得。
同年東京大学医学部第三外科教室に入局。
その後、1988年横浜市都筑区(旧緑区)でサイ・クリニックを開院し、現在に至る。
発刊日
2018年4月6日
ISBN
978-4-86265-667-4
自己発見の哲学   自己発見の哲学
—生死透脱のために—

田邉笑鬼

禅思想を中核に据え、西田幾多郎、鈴木大拙といった日本最高の宗教思想の到達点がここに結晶している。同時にこれは、生死を窮めようとする著者の命がけの闘いの記録でもある。語り口は平易だが、奥底には真剣を構えたような凄みが漲る。

この本の詳細、目次

amazon.co.jpで買う

価格
著者略歴
1650円(税込)
田邉笑鬼(たなべ しょうき)
本名・田邉祥二(たなべ しょうじ)
昭和9(1934)年、函館生まれ。
慶應義塾大学経済学部卒。
昭和34(1959)年、NHK入局。
ラジオ、テレビ番組ディレクター・プロデューサーとなる。
昭和42(1967)年より「宗教の時間」「こころの時代」を主として担当。
平成 2(1990)年、退職後フリーディレクターとなり今日に至る。田辺峩山、加藤耕山、大森曹玄、各老師に参禅。
著書:『不死の探究』(コスモス・ライブラリー)、『ブッダの人と思想』『インドこころの旅』(NHK出版、中村元氏との共著)、『禅問答入門』(NHKライブラリー)他
発刊日
2017年6月1日
ISBN
978-4-86265-595-0
新版日蓮の思想と生涯   新版 日蓮の思想と生涯

須田晴夫

日蓮が生きた時代状況と、思想の展開を総合的に考察。旧版を修正し、巻末に詳細な索引を付す。
【日蓮仏法】の案内書!

この本の詳細、目次

Kindle版はこちら

amazon.co.jpで買う

価格
著者略歴
3850円(税込)
須田晴夫(すだ はるお)
1952年2月、東京生まれ。
1977年3月、東京大学法学部卒業。
2012年2月、新聞社定年退職。
論 文:「西田哲学と『中道』の論理」、「神の変貌」、その他
著 書:『新 法華経論 現代語訳と各品解説』(ラピュータ)
発刊日
2016年8月25日
ISBN
978-4-86265-575-2
ガンと医者から宣告されても   ガンと医者から宣告されても
—ここに希望があります

岩満羅門

岩満羅門師は祈りによってガン患者の心と体を癒やしておられる。事実、人は特別なエネルギーに満たされると、免疫力がアップし、心身が変容するのである。
(この本にはDVDが付属しています。DVDには岩満羅門師の癒しの実際の動画が収められています)

この本の詳細、目次

amazon.co.jpで買う

価格
著者略歴
1320円(税込)
岩満羅門(いわみつ らもん)
昭和11年、東京新宿生まれ。
小学校時代を岐阜で過ごす。
岐阜の長良川のほとりで稀有の啓示体験を受け、予知能力、治癒能力などの不思議な力を授かる。
大変な苦学の末、宗教法人・八尊光倫会を創始。
その無限のエネルギーによって多くの方の魂と命の救済に生涯を捧げている。
建築デザイナーとして、ホノルルハワイアンビレッジデザイン、光倫会本殿の設計や装飾を手がけ、仏像の尊顔素描にも携わる。 著書:『魂と死の品格』『死の先へ』『女性星魂術』『サイババの霊魂と語る』など。
発刊日
2016年7月15日
ISBN
978-4-86265-571-4
アメイジング   アメイジング・グレイス

宇野ひろし

人間とは何か?人はどこから来てどこへ行くのか?
かいま見た死後の世界、神々の国と宇宙の姿。
神々との邂逅、死後の世界を縦横に旅する霊界見聞録。
宇宙というメカニズムを動かす根源に迫るSFファンタジー。

この本の詳細、目次

amazon.co.jpで買う

価格
著者略歴
1540円(税込)
宇野ひろし(うの ひろし)
1958年、茨城県常総市生まれ。
フランスの思想家シモーヌ・ヴェイユの信奉者
大学卒業後、コンピューターの仕事に就く。
その後、文筆活動を行う。
近年の著書に『シモーヌ』(新生出版)がある。

発刊日
2016年1月15日
ISBN
978-4-86265-549-3
銀河のさざ波   銀河のさざ波

三ッ野 豊

〈我々は何者なのか。宇宙や人間はなぜ存在するのか。人類はどこから来て、どこへ行くのか。〉
いま我々は、そのすべてを目撃することになるだろう!
近未来に訪れる地球崩壊と、そこからの脱出に向けた新たな《ノアの箱船》ともいえるSF大作
あらゆる価値観が覆り、数千年の人類の営みが無に帰する時、誰もまだ見たことのない世界の扉が開く。

この本の詳細、目次

amazon.co.jpで買う

価格
著者略歴
2750円(税込)
三ッ野豊(みつの ゆたか)
1948年、北海道小樽市に生まれる。
札幌大学外国学部ロシア語科卒。
著書『浦島太郎未来編』『銀河の雫─浦島太郎未来編 第二部』鳥影社刊など。
発刊日
2015年11月30日
ISBN
978-4-86265-544-8
死の先へ   死の先へ
あなたの知らない死に際から、その先へ

岩満羅門

死は絶望ではなく新たな世界への旅立ちであり、大いなる始まりです。
ちょうど蝶がサナギから抜け出し、広い世界へ飛び立つように、
私たちは新たな世界に向かって脱皮してゆきます。
その身悶えるような脱皮の過程を、私たちは〈死〉と呼んでいます。(本文より)

この本の詳細、目次

amazon.co.jpで買う

価格
著者略歴
1760円(税込)
岩満羅門(いわみつ らもん)
昭和11年、東京新宿生まれ。
小学校時代を岐阜で過ごす。
岐阜の長良川のほとりで稀有の啓示体験を受け、予知能力、
治癒能力などの不思議な力を授かる。
たいへんな苦学の末、宗教法人・八尊光倫会を創始。
その無限のエネルギーによって多くの方の魂と命の救済
に生涯を捧げている。
著書に『女性星魂術』『サイババの霊魂と語る』『魂と死の品格』など。
発刊日
2015年11月27日
ISBN
978-4-86265-539-4
魂と死の品格

魂と死の品格

岩満羅門

死の先も続くあなたの人生の全体
魂の品格、死のあり方を問うことが、あなたの人生を豊かなものに変えていきます。

この本の詳細、目次

amazon.co.jpで買う

価格
著者略歴
1760円(税込)
岩満羅門(いわみつ らもん)
昭和11年、東京新宿生まれ。
小学校時代を岐阜で過ごす。
岐阜の長良川のほとりで稀有の啓示体験を受け、予知能力、
治癒能力などの不思議な力を授かる。
たいへんな苦学の末、宗教法人・八尊光倫会を創始。
その無限のエネルギーによって多くの方の魂と命の救済
に生涯を捧げている。
著書に『女性星魂術』『サイババの霊魂と語る』など。
発刊日
2015年7月15日
ISBN
978-4-86265-514-1
理性の衝撃   理性の衝撃(絶版)
プレマ・サイババを待ち望む

ビジェイ弘詩

創造主が語る愛の根っこ
この本を読むと、神の愛があなたのハートに浮かび上がる。
まるで鏡に映る満月のように……

この本の詳細、目次

価格
著者略歴
1760円(税込)
ビジェイ 弘詩(ひろし)
1958年、大阪市で生まれる。
35才の頃、マザーテレサそしてダライ・ラマの影響を受けて、精神世界に強く関心を抱く。
1997年、友人からサティア・サイババの情報を知り、単身でインドのサイババに会いに行く。
2001年、インド文化協会臨時副団長となる。
2005年9月、サティア・サイババよりインド語の名前であるビジェイを頂戴し、今日に至る。
発刊日
2015年3月30日
ISBN
978-4-86265-495-3
こころ新聞   こころ新聞

奥土居師心

真言宗大觀寺住職で篠山市議も勤める著者が、発行する“超”ローカル新聞「こころ新聞」の50号発行を記念して出版。教育、信仰等について語る。

価格
著者略歴
1760円(税込)
奧土居師心(おくどい すいしん)
1958年西宮市生まれ。真言宗大觀寺住職。
篠山市議会議員。
七田チャイルドアカデミー子ども・未来教育ネット委員長。
著書『一心一書』(鳥影社)『世直し処方せん』(鳥影社)
小冊子「風水から学ぶ子育て」
発刊日
2010年10月25日
ISBN
978-4-86265-256-0
   
HOME>精神世界