文藝・学術出版鳥影社

本のご注文(千円以上のご注文で送料無料)はこちら
映画関連
HOME>映画関連  

奇跡の女優 芦川いづみ   奇跡の女優 芦川いづみ

倉田 剛

いま、この国で小さな奇跡が起きている!一人の女優をめぐって……

引退から半世紀以上を経て、一人の女優が奇跡を起こしている。
昭和の名作を上映する映画館では彼女の出演作品の特集が繰り返し組まれ、その人気は当時のファンのみならず、当時を知らない若者にまで裾野を広げている。
本書は出演全映画作品を紹介し、彼女の魅力に迫るとともに、貴重な写真を多数収録した、ファン必見の一冊である。

『硝子のジョニー 野獣のように見えて』が、ほかの病者を演じた芦川の諸作に比して、神話的であるのも本作が原初の輝きに満ちているからだ。生まれ育った海にまた還っていくみふね=芦川を見るとき、悲劇的ラストシーンというより永遠の無垢な少女の休息の時を想う。(本文より)

この本の詳細、目次

amazon.co.jpで買う

価格
著者略歴
2970円(税込)
倉田剛(くらた・たけし)
映画評論家。1950年、三重県生まれ。
大阪の府立高校で国語を担当、2011年定年退職。
第七藝術劇場企画アドバイザー、関西=ヤマガタネットワーク代表、市川準研究会代表。
2021年より三重でジェンダーの視点からダイバーシティを映画で考える上映会や食の安全を考える上映会を企画。その他市民向けの映画講座を担当。
著書:
『曽根中生 過激にして愛嬌あり』(ワイズ出版、2013)、『ドキュメンタリーが激突する街 山形映画祭を味わう』(現代書館、2015)、『映画監督 市川準 追憶・少女・東京』(ワイズ出版、2018)。
編著:
『平野の思想 小津安二郎私論』(ワイズ出版、2010)。
発刊日
2023年10月6日
ISBN
978-4-86782-053-7

それとは違う小津安二郎   それとは違う小津安二郎

高橋行徳

『東京の合唱』と『生れてはみたけれど─大人の見る絵本』のおもしろさを徹底解明
小津のサイレント映画は戦後の作品のための助走ではない! これらは実に多彩な人物とジャンルを扱った傑作映画であった。円熟期とはまた違った小津映画の面白さを照射する。

毎日新聞で紹介
キネマ旬報で紹介
映画ナタリーで紹介
図書新聞で紹介
神戸新聞、京都新聞で紹介

この本の詳細、目次

amazon.co.jpで買う

価格
著者略歴
1980円(税込)
高橋 行徳(たかはし ゆきのり)
1947年兵庫県生まれ。77年早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。2016年3月まで日本女子大学文化学科で教鞭をとる。現在、日本女子大学名誉教授。
著書に『開いた形式としてのカフカ文学』(鳥影社)、『向田邦子「冬の運動会」を読む』(鳥影社)、『向田邦子、性を問う─「阿修羅のごとく」を読む』(いそっぷ社)。
翻訳にフォルカー・クロッツ『閉じた戯曲 開いた戯曲』共訳(早稲田大学出版部)。他に『タウリスのイフィゲーニエ』試論(日本ゲーテ協会会長賞)、溝口健二『祇園の姉妹』─男性社会に反逆する芸者(『アジア遊学』118号)、向田邦子『家族熱』ノート(『ユリイカ』2012年5月号)、『精選女性随筆集第11巻 向田邦子』解説(文藝春秋)、ドラマ『あ・うん』の一考察(『向田邦子文学論』向田邦子研究会編 新典社)など。
発刊日
2020年4月30日
ISBN
978-4-86265-804-3
映画で楽しむ宇宙開発史   映画で楽しむ宇宙開発史

日達佳嗣

重版出来
「ぼくも宇宙のキッカケは映画でした。
宇宙映画が掻き立てる想像力が人類の未来を創っていくのだと信じています。
株式会社ispace 代表取締役 袴田武史」

読売新聞で紹介

この本の詳細、目次

amazon.co.jpで買う

価格
著者略歴
1980円(税込)
日達 佳嗣(ひたち よしつぐ)
昭和59年(1984) 10月3日生まれ。 東京都墨田区出身。
平成22年(2010) トロント大学航空宇宙工学科卒業後、 大手電機メーカーにて人工衛星の設計開発に携わる。
専門は制御工学と衛星の姿勢制御。
2019年より、株式会社ispaceで民間初の月面着陸を目指し、月着陸船の設計開発に従事。
発刊日
2019年12月21日
ISBN
978-4-86265-783-1
東ドイツ映画 デーファと映画史   東ドイツ映画
デーファと映画史

ゼバスティアン・ハイドゥシュケ 著
山本佳樹 訳

本書は、東ドイツ映画の成立と変遷、映画製作の特殊性、他国の映画現象とのかかわり、具体的な作品の雰囲気や映画史的意義などについて、予備知識がなくても、一読すれば全体像がつかめるのが、そのなによりの魅力である。また、東西映画の交差点として、冷戦期における唯一の汎ヨーロッパ的映画現象であったかもしれない東ドイツ映画の存在の重要さを指摘するなど、コンパクトながら最適な案内書となっている。そして見るべき12本の長編映画作品の見どころが詳しく紹介され、近年急速に高まる東ドイツ映画の魅力に迫る。

この本の詳細、目次

amazon.co.jpで買う

価格
訳者略歴
2420円(税込)
山本佳樹(やまもと・よしき)
1960年愛媛県生まれ。大阪大学大学院言語文化研究科教授。
著書:『論集トーマス・マン―その文学の再検討のために』クヴェレ会(共著、1990 年)、『映画とネイション』ミネルヴァ書房(共著、2010 年)、『映画のなかの社会/社会のなかの映画』ミネルヴァ書房、(共著、2011年)、『交錯する映画―アニメ・映画・文学』ミネルヴァ書房、(共著、2013年)、『映画とイデオロギー』ミネルヴァ書房(共著、2015年)など。
訳書:クラウス・クライマイアー『ウーファ物語―ある映画コンツェルンの歴史』鳥影社(共訳、2005年、ダウテンダイ゠フェーダー翻訳賞受賞)、ザビーネ・ハーケ『ドイツ映画』鳥影社(2010 年)、『デュレンマット戯曲集 第1巻』鳥影社(共訳、2012年)、『デュレンマット戯曲集 第2巻』鳥影社(共訳、2013年)など。
発刊日
2018年12月25日
ISBN
978-4-86265-723-7
アンゲロプロスの瞳 アンゲロプロスの瞳
─歴史の叫び、映像の囁き─

若菜 薫

『旅芸人の記録』の巨匠 アンゲロプロスへの 壮麗なオマージュ 『聖タルコフスキー』から2年。 若菜薫、渾身の映画論、第4作。

この本の詳細、目次

amazon.co.jpで買う

価格
著者略歴
3080円(税込)
若菜 薫(わかな かおる)
1956年千葉県生まれ
中央大学仏文科卒業
著書
『ヴィスコンティ─壮麗なる虚無のイマージュ』(鳥影社 2000年)
『エイリアン─恐怖のエクリチュール』(鳥影社 2001年)
『聖タルコフスキー─時のミラージュ』(鳥影社 2003年)
『ヴィスコンティⅡ─高貴なる錯乱のイマージュ』(鳥影社 2006年)
『ジャン・ルノワールの誘惑 薔薇のミロワール』(鳥影社 2009年)
発刊日
2016年5月10日(第2版)
ISBN
978-4-88629-897-3
 
 
 
魂の詩人 パゾリーニ   魂の詩人 パゾリーニ

ニコ・ナルディーニ 著
川本英明 訳

イタリア映画「王女メディア」「デカメロン」等で知られ、常にセンセーショナルとゴシップを巻きおこした映画監督。異端の天才の生涯と、詩人としての素顔に迫る決定版!

朝日新聞、図書新聞書評で紹介

日本図書館協会選定図書

価格
著者略歴
2090円(税込)
ニコ・ナルディーニ
パゾリーニの母の姉妹のうちエンリケッタ・コルッシの息子で、パゾリーニの従兄弟にあたる。言語研究家で詩人、作家。ミラノで出版社を経営した後、プロデューサーのアルベルト・グリマルディの共働者として映画に専念した。
主な作品に『ジャコモ・レオパルディの書簡とその生涯』(1983)、『ジョヴァンニ・コミッソの人生』(1985)、『パゾリーニ、ある人生』(1989)、『デ・ピシス、ある詩人・画家の孤独な人生』(1990)、『マグレブのささやかな小説』(2002)などがある。

川本英明(かわもと ひであき)
1955年、奈良県に生まれる。早稲田大学在学中よりイタリア語を学ぶ。ペルージャ国際大学留学後、イタリア文学・イタリア映画研究を続ける。翻訳家。
訳書
『イタリア史Ⅶ、Ⅷ、Ⅸ』(F・グイチャルディーニ著、太陽出版)『0歳児の心の秘密がわかる本』(H・ヴァン・デ・リート著、PHP研究所)『愛を育てる食べ物壊す食べ物』(ウイリー・パジーニ著、小学館)『イタリア映画史入門』(ジャン・ピエロ・ブルネッタ著、鳥影社) 著書
『フェデリコ・フェリーニ』(鳥影社)
発刊日
2012年6月15日
ISBN
978-4-86265-356-7
ドイツ映画   ドイツ映画

ザビーネ・ハーケ 著
山本佳樹 訳

黎明期から2007年まで
ヨーロッパ映画やハリウッドとの関係を視野に入れ、政治的・経済的・社会的・文化的関連のなかでドイツ映画を位置づける。

価格
著者略歴
本体3,900円+税
山本佳樹(やまもと・よしき)
1960年愛媛県生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。ドイツ文学専攻。現在、大阪大学大学院言語文化研究科准教授。
著訳書:『幻想のディスクール ロマン派以降のドイツ文学』鳥影社(共編・共著、1994年)、『ウーファ物語 ある映画コンツェルンの歴史』鳥影社(共訳、2005年、ダウテンダイ=フェーダー翻訳賞受賞)など。
発刊日
2010年3月30日
ISBN
978-4-86265-236-2
ジャン・ルノワールの誘惑   ジャン・ルノワールの誘惑 薔薇のミロワール

若菜薫

映画史上の巨人、ジャン・ルノワールの多彩多様な映像表現に迫る!
その官能的で豊饒な映像世界を踏破する批評の冒険。
ヴィスコンティ、タルコフスキーを、そしてアンゲロプロスを論じてきた
若菜薫の映画論第6作

日本図書館協会選定図書

価格
著者略歴
2420円(税込)
若菜 薫(わかな かおる)
1956年千葉県生まれ
中央大学仏文科卒業
著書
『ヴィスコンティ─壮麗なる虚無のイマージュ』(鳥影社 2000年)
『エイリアン─恐怖のエクリチュール』(鳥影社 2001年)
『聖タルコフスキー─時のミラージュ』(鳥影社 2003年)
『アンゲロプロスの瞳─歴史の叫び、映像の囁き』(鳥影社 2005年)
『ヴィスコンティⅡ─高貴なる錯乱のイマージュ』(鳥影社 2006年)
発刊日
2009年3月24日
ISBN
978-4-86265-173-0
   
   
   
宮崎駿の時代1941-2008   宮崎駿の時代1941~2008

久美薫

決定版!宮崎駿論1000枚!
優れた作品には必ずわけがあり、そのわけは必ず言語化できると私は信じている(「音楽とは感覚の数字」と喝破したのは誰だったか?)。作者をひたすらカリスマ化するのではなく、その創作物そのものをロジカルに分析し「感動」のわけを突き止める。時にはその「感動」が普遍的感覚ではなく、内輪の世界でしか通じない閉じた約束事のうえに成り立っている事実を暴露することさえある。(あとがきより)

日本図書館協会選定図書

価格
著者略歴
1760円(税込)
久美 薫(くみ かおる)
米国 Anime 情報誌 Anime News Network(animenewsnetwork.com/)スタッフ
月刊 Animerica、Animation World Magazine等にも寄稿
著書『宮崎駿の仕事1979-2004』(2004年 鳥影社)
訳書『アニメが「ANIME」になるまで—鉄腕アトム、アメリカを行く』(2010年 エヌティティ出版)
  『スーパーマン—真実と正義、そして星条旗(アメリカ)と共に生きた75年』(2013年 現代書館)
発刊日
2008年10月10日
ISBN
978-4-86265-154-9
イタリア映画史入門1905-2003   イタリア映画史入門1905─2003

ジャン・ピエロ・ブルネッタ
川本英明 訳

映画ファン待望の決定版
映画の誕生からヴィスコンティ、フェリーニ等の巨匠、最近の注目株まで、イタリア映画のすべてを一冊に。

朝日新聞、産経新聞書評で紹介

日本図書館協会選定図書

価格
著者略歴
6380円(税込)
ジャン・ピエロ・ブルネッタ
1942年、北イタリアのチェゼーナに生まれる。映画評論家、パドヴァ大学教授。2000年、クラシュナ・クラウシュ映画映像図書・特別賞、フライアーノ賞受賞。
著書
『映画の形式と言葉』(1970)『イタリア映画史』(全四巻、改訂版1993)『映画館の暗闇で』(1989)『イタリア映画の百年』(1991)『イコン航海者の旅』(1997)『世界の映画史』(全五巻、1999-2001、監修)
川本英明
1955年、奈良県に生まれる。早稲田大学在学中よりイタリア語を学ぶ。ペルージャ国際大学留学後、イタリア文学・イタリア映画研究を続ける。翻訳家。
訳書
『イタリア史Ⅶ、Ⅷ、Ⅸ』(F・グイチャルディーニ著、太陽出版)『0歳児の心の秘密がわかる本』(H・ヴァン・デ・リート著、PHP研究所)『愛を育てる食べ物壊す食べ物』(ウイリー・パジーニ著、小学館)『会議が変わる6つの帽子』(エドワード・デ・ボーノ著、翔泳社)『覚える技術』(アルベルト・オリヴェリオ著、翔泳社)
著書
『フェデリコ・フェリーニ』(2005、鳥影社)
発刊日
2008年7月14日
ISBN
978-4862651440
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
ヴィスコンティ2   ヴィスコンティⅡ
高貴なる錯乱のイマージュ

若菜薫

生誕100年記念「ヴィスコンティ論」第2弾
第1作『ヴィスコンティ』の好評を得て、 『エイリアン』『聖タルコフスキー』 『アンゲロプロスの瞳』と、独自の映像論 を展開してきた若菜薫が、今回 さらなる作品の魅力にうながされ、 再び華麗なる巨匠の世界に挑む。

価格
著者略歴
2420円(税込)
若菜 薫(わかな かおる)
1956年千葉県生まれ
中央大学仏文科卒業
著書
『ヴィスコンティ─壮麗なる虚無のイマージュ』(鳥影社 2000年)
『エイリアン─恐怖のエクリチュール』(鳥影社 2001年)
『聖タルコフスキー─時のミラージュ』(鳥影社 2003年)
『アンゲロプロスの瞳─歴史の叫び、映像の囁き』(鳥影社 2005年)
『ジャン・ルノワールの誘惑 薔薇のミロワール』(鳥影社 2009年)
発刊日
2006年11月11日
ISBN
978-4862650412
   
   
   
掘るまいか   掘るまいか
山古志村に生きる

三宅雅子

第一回文化庁記録映画優秀賞・文部科学省選定ドキュメンタリー映画 『掘るまいか』の原作
新潟県古志郡山古志村の道路開鑿願いから50余年「道がほしい」という長年の熱望を結集し、村民が昭和8年から16年の歳月をかけ、日本一の手掘りトンネル「中山隧道」完成させるまでの不屈の足跡を追う!

価格
著者略歴
1760円(税込)
三宅雅子(みやけ・まさこ)
1987年『阿修羅を棲まわせて』で日本文芸大賞女流文学賞受賞。
『乱流─オランダ水理工師デ・レーケー』講談社刊・CBCテレビドラマ化、松竹舞台公演。『熱い河』講談社ほか多数。
発刊日
2006年2月10日
ISBN
978-4886299642
銀座並木座 銀座並木座
日本映画とともに歩んだ四十五年

嵩元友子

ようこそ名画座へ ちいさな映画館をめぐるとっておきのものがたり

価格
著者略歴
1980円(税込)
嵩元友子(かさもと・ともこ)
東京生まれ。専修大学文学部卒業後、編集プロダクション、出版社を経て、フリーライターとなる。芸能(主に落語など)・旅行・健康をテーマに執筆活動を展開中。趣味はモノクロ映画を見ることと絵本蒐集
発刊日
2006年1月25日
ISBN
978-4886299628
フェデリコ・フェリーニ フェデリコ・フェリーニ
夢と幻想の旅人

川本英明

フェリーニの魅力を満載 この世はサーカス 人はみな道化師 生い立ち、青春時代から監督デビューまでの足跡、 各作品の思想的背景など、巨匠の全てを追う。

日本図書館協会選定図書

価格
著者略歴
1980円(税込)
川本英明(かわもと・ひであき)
1955年、奈良県に生まれる。早稲田大学在学中よりイタリア語を学ぶ。ペルージャ国際大学留学後、イタリア文学・イタリア映画研究を続ける。翻訳家。
訳書 『イタリア史Ⅶ、Ⅷ、Ⅸ』(F・グイチャルディーニ著、太陽出版)『0歳児の心の秘密がわかる本』(H・ヴァン・デ・リート著、PHP研究所)『愛を育てる食べ物壊す食べ物』(ウイリー・パジーニ著、小学館)『会議が変わる6つの帽子』(エドワード・デ・ボーノ著、翔泳社)『覚える技術』(アルベルト・オリヴェリオ著、翔泳社)
発刊日
2005年6月21日
ISBN
978-4886299031
 
ウーファ物語 ウーファ物語
―ある映画コンツェルンの歴史―

クラウス・クライマイアー
平田達治・宮本春美・山本佳樹
原 克・飯田道子・須藤直子・中川慎二 訳

ウーファは何をしようとしたのか?ウーファは何をさせようとしたのか?さまざまな思惑の吹き荒れる中、映画製作者たちはどんな映画を創ったのか。政治と文化と人間の壮大なドラマ。

讀賣新聞、朝日新聞書評で紹介

価格
訳者略歴
6380円(税込)
平田達治(ひらた・たつじ)
1934年生まれ。大阪大学名誉教授。
宮本春美(みやもと・はるみ)
1960年生まれ。大阪大学非常勤講師。
山本佳樹(やまもと・よしき)
1960年生まれ。大阪大学助教授。
原克(はら・かつみ)
1954年生まれ。早稲田大学教授。
飯田道子(いいだ・みちこ)
1960年生まれ。立教大学非常勤講師。
須藤直子(すどう・なおこ)
1960年生まれ。明治大学非常勤講師。
中川慎二(なかがわ・しんじ)
1962年生まれ。関西学院大学助教授。
発刊日
2005年1月15日
ISBN
978-4-88629-872-0
 
 
 
 
 
 
 
宮崎駿の仕事   宮崎駿の仕事
1979~2004

久美薫

『ハウルの動く城』を見る前に読む本
デビュー作から『ルパン3世/カリオストロの城』『風の谷のナウシカ』 『天空の城ラピュタ』をはじめ、『もののけ姫』、『千と千尋の神隠し』まで、代表作をあますところなく解読し、その深層にせまる!

日本図書館協会選定図書

価格
著者略歴
1760円(税込)
久美 薫(くみ かおる)
米国 Anime 情報誌 Anime News Network(animenewsnetwork.com/)スタッフ
月刊 Animerica、Animation World Magazine等にも寄稿
著書『宮崎駿の仕事1979-2004』(2004年 鳥影社)
発刊日
2004年11月1日
ISBN
978-4886298768
昭和戦時期の日本映画   昭和戦時期の日本映画
─監督と映像表現─

杉林隆

「映画法」下に制作された昭和戦時期の日本映画の「国策映画」度、「戦意高揚映画」度を検証する!

価格
著者略歴
1980円(税込)
杉林 隆(すぎばやし・たかし)
昭和13年 京都市生まれ
昭和37年 京都大学教育学部卒業
昭和43年 京都大学大学院教育学研究科修了 教育学博士
現在 兵庫県立姫路工業大学環境人間学部教授
著書 『明治農政の展開と農業教育』(平成4年、日本図書センター)
『産業社会と人間形成論』(平成11年、日本図書センター)
共著 『帝国議会と教育政策』(昭和56年、思文閣出版)ほか
発刊日
2003年8月25日
ISBN
978-4886297723
   
   
聖タルコフスキー
聖タルコフスキー
時のミラージュ

若菜薫

「映像の詩人」アンドレイ・タルコフスキー(1932~1986)その全容に迫る。 『ヴィスコンティ』『エイリアン』に続く若菜薫の偏愛的、映画論。第3弾!

価格
著者略歴
2200円(税込)
若菜 薫(わかな かおる)
1956年千葉県生まれ
中央大学仏文科卒業
著書
『ヴィスコンティ─壮麗なる虚無のイマージュ』(鳥影社 2000年)
『エイリアン─恐怖のエクリチュール』(鳥影社 2001年)
『アンゲロプロスの瞳─歴史の叫び、映像の囁き』(鳥影社 2005年)
『ヴィスコンティⅡ─高貴なる錯乱のイマージュ』(鳥影社 2006年)
『ジャン・ルノワールの誘惑 薔薇のミロワール』(鳥影社 2009年)
発刊日
2003年2月7日
ISBN
978-4886297150
 
 
 
フィルムノワールの時代 フィルムノワールの時代
新井達夫

人の心の闇を描いた娯楽映画の数々暗い情熱に衝き動かされる人間のドラマを熱く語り続けた挑戦者たちがいた。

価格
著者略歴
2420円(税込)
新井達夫(あらい たつお)
1941年 神奈川県生まれ
慶応義塾大学経済学部卒
映像作家
60年代から70年代にかけ、アンダー・グラウンド・シネマの作家として『さらばギャングスター』『ピラミッドの秘密』『ラブレターズ』『失えるものと、失わざるもの』『暗い水曜日』を発表する。
CM作家として、350本以上のテレビCFを企画・演出する。そのかたわら、多数のイベント映像、ドキュメンタリー、プロモーション・ビデオの制作にも関わる。
発刊日
2002年8月8日
ISBN
978-4886296856
 
 
 
ピアニスト

ピアニスト

エルフリーデ・イェリネク
中込啓子 訳

2004年度ノーベル文学賞受賞
カンヌ国際映画祭 グランプリ賞受賞の原作
わたしはこうしか愛せない

価格
著者略歴
本体1,980円+税
 
発刊日
2002年2月10日
ISBN
978-4886296351
宮崎駿を読む   宮崎駿を読む
母性とカオスのファンタジー

清水正

千と千尋の神隠し
読めばわかる

価格
著者略歴
1320円(税込)
清水 正(しみず まさし)
1949年我孫子生。日本大学芸術学部文芸学科卒。現在、日本大学芸術学部教授。日本大学大学院芸術学研究科教授。批評家。江古田文学会会長。D文学研究会主宰。日本文芸家協会会員。「D文学通信」(ドストエフスキー&宮沢賢治:研究情報ミニコミ誌)編集発行人。
著書『宮沢賢治とドストエフスキー』(創樹社)『ドストエフスキー「罪と罰」の世界』『ドストエフスキー「白痴」の世界』『ドストエフスキー「悪霊」の世界』『宮沢賢治の神秘的世界』『宮沢賢治の宇宙』『宮沢賢治に神秘』『宮沢賢治・童話の謎』『赤ずきんちゃんは狼だった』『ケンジ童話劇場』(以上、鳥影社)『つげ義春を読む』『つげ義春を解く』『阿部定を読む』(以上、現代書館)『ビートたけしの終焉』『宮沢賢治・童話のエロス』『カフカの「変身」まで』『「オイディプス王」を読む』『清水正が読む浦沢直樹・[モンスター]』『ケンジ童話の深淵』『佐藤洋二郎の文学』(以上、D文学研究会)『ドストエフスキーの暗号』(日本文芸社)『本当は知りたくなかったグリム童話』(KSS)その他多数。
発刊日
2001年12月10日
ISBN
978-4886296245
   
   
   
   
   
   
エイリアン   エイリアン
恐怖のエクリチュール

若菜薫

燦然と浮かび上がるエイリアン・サーガの全貌
映像の闇と認識の光が交差する批評の輪舞曲エイリアンをあらゆる角度から精緻周到に分析し、その恐怖の美学に迫る。「ヴィスコンティ」に続く、著者の映画評論第二弾。

価格
著者略歴
1980円(税込)
若菜 薫(わかな かおる)
1956年千葉県生まれ
中央大学仏文科卒業
著書
『ヴィスコンティ─壮麗なる虚無のイマージュ』(鳥影社 2000年)
『聖タルコフスキー─時のミラージュ』(鳥影社 2003年)
『アンゲロプロスの瞳─歴史の叫び、映像の囁き』(鳥影社 2005年)
『ヴィスコンティⅡ─高貴なる錯乱のイマージュ』(鳥影社 2006年)
『ジャン・ルノワールの誘惑 薔薇のミロワール』(鳥影社 2009年)
発刊日
2001年11月10日
ISBN
978-4886296085
   
   
   
今村昌平を読む  

母性とカオスの美学
今村昌平を読む

清水正

今村昌平全作品の批評集成
『赤い殺意』から『赤い橋の下 のぬるい水まで』、シナリオを中心に読み解く。

映画芸術書評で紹介

価格
著者略歴
3520円(税込)
清水 正(しみず まさし)
1949年我孫子生。日本大学芸術学部文芸学科卒。現在、日本大学芸術学部教授。日本大学大学院芸術学研究科教授。批評家。江古田文学会会長。D文学研究会主宰。日本文芸家協会会員。「D文学通信」(ドストエフスキー&宮沢賢治:研究情報ミニコミ誌)編集発行人。
著書『宮沢賢治とドストエフスキー』(創樹社)『ドストエフスキー「罪と罰」の世界』『ドストエフスキー「白痴」の世界』『ドストエフスキー「悪霊」の世界』『宮沢賢治の神秘的世界』『宮沢賢治の宇宙』『宮沢賢治に神秘』『宮沢賢治・童話の謎』『赤ずきんちゃんは狼だった』『ケンジ童話劇場』(以上、鳥影社)『つげ義春を読む』『つげ義春を解く』『阿部定を読む』(以上、現代書館)『ビートたけしの終焉』『宮沢賢治・童話のエロス』『カフカの「変身」まで』『「オイディプス王」を読む』『清水正が読む浦沢直樹・[モンスター]』『ケンジ童話の深淵』『佐藤洋二郎の文学』(以上、D文学研究会)『ドストエフスキーの暗号』(日本文芸社)『本当は知りたくなかったグリム童話』(KSS)その他多数。
発刊日
2001年11月8日
ISBN
978-4886296153
   
   
   
   
   
   
ヴィスコンティ   ヴィスコンティ
壮麗なる虚無のイマージュ

若菜薫

華麗に読み解かれるヴィスコンティの映像世界
デカダンスの巨匠ヴィスコン ティの主要作品を徹底分析し、その映像美学の核心に迫る。映像と言語の白熱した対話劇。

価格
著者略歴
2420円(税込)
若菜 薫(わかな かおる)
1956年千葉県生まれ
中央大学仏文科卒業
著書
『エイリアン─恐怖のエクリチュール』(鳥影社 2001年)
『聖タルコフスキー─時のミラージュ』(鳥影社 2003年)
『アンゲロプロスの瞳─歴史の叫び、映像の囁き』(鳥影社 2005年)
『ヴィスコンティⅡ─高貴なる錯乱のイマージュ』(鳥影社 2006年)
『ジャン・ルノワールの誘惑 薔薇のミロワール』(鳥影社 2009年)
発刊日
2000年10月5日
ISBN
978-4886295200
   
   
   
映画この神秘的なるもの

映画 この神秘的なるもの
映画と文学のはざまで

高橋与四男

名画への楽しい道案内
『どですかんで』は「ど・すかん」だった!!『ゴッドファーザー』の彼方に神話が見える!『道』『蜘蛛巣城』『ベニスに死す』『地獄の黙示録』『砂の器』『炎上』など映画の持つ魅力を分析・紹介

価格
 
1650円(税込)
 
発刊日
ISBN
アドレナリン・ドライブ アドレナリンドライブ
MOVIE BOOK

アドレナリンドライブ製作委員会
矢口史靖

 

価格
 
1430円(税込)
 
発刊日
1999年8月2日
ISBN
978-4886299031
盗られてたまるか!? (盗)ヘヴンズ・ゲイトの戦い
とられてたまるか!?

さいとうひろし

ひとことで言って -ホーム・サスペンス・バトル・アクション コメディ・ヒューマン・メタフィクション エンターテイメント・ドラマ-です。 “映画原作”

価格
 
本体951円+税
 
発刊日
1990年1月
ISBN
978-4795251502
HOME>映画関連