季刊文科のご注文、定期購読(送料無料)は
メールフォーム、または電話(0266-53-2903)、FAX(0266-58-6771)にて承っております。

価格
本体1,000円+税
ページ数
173ページ
発行日
2009年1月23日
ISBN
978-4-86265-167-9
季刊文科43号の砦を読む

季刊文科43
目次
-
巻頭随想
再会 津村節子
創作
「トウガラシ売り」司 修/「旅路の果て─与那国島」夫馬基彦
「うさぎ」井藤 藍/「遊びをせんとや生まれけむ」水島 涼
若山牧水のころ 大西巨人
詞華抄十八 水無田気流を読む 岡井 隆
文芸誌編集覚え書き十二 ─1966年後半(2) 寺田 博
批評の透き間27 私小説と私哲学 秋山 駿
仕事の周辺 「ころぶまで……」 青木正美
文壇の内と外 四 第二芸術論をめぐって 大河内昭爾
文科
「済州島の刺身」岡谷公二/「維摩さんのこと」中村光行
「無題」金田浩一呂/「ワイン・ソムリエ・同人誌」しんりゅうう
「吉田知子が『畳替え』でかえたもの」鳥海文子/「私の蟹工船」山田賢二
同人雑誌季評 勝又浩 松本道介
視点 “無”のあるなし 松本道介
物語のトポス 天神記② 目出たかりける権者の…… 松本徹
名作再見
舞踏会の手帖 長谷川修
解説 長谷川修の世代の残照 坂本忠雄
砦
松本道介・大河内昭爾・勝又浩・松本徹
今号の執筆者
編集後記
編集委員
-
秋山駿
昭和5年生 早大仏文卒 日本文芸家協会常務理事
平成25年10月2日 逝去
著書「内部の人間」「信長」「批評の透き間」ほか
-
大河内昭爾
昭和3年生 早大国文卒 日本文芸家協会理事 文芸評論家
平成25年8月15日逝去
著書「現代の抒情」「文壇人國記(東日本・西日本)」ほか
-
勝又浩
昭和13年生 法大卒 法大名誉教授 文芸評論家
著書「作家たちの往還」「引用する精神」「中島敦の遍歴」ほか
-
津村節子
昭和3年生 学習院女子短大卒 日本文芸家協会理事 日本文芸家協会理事 作家
著書「玩具」(芥川賞)「智恵子飛ぶ」(芸術選奨文部大臣賞)ほか
-
松本徹
昭和8年生 大阪市大卒 文芸評論家 三島由紀夫文学館長
著書「袈裟の首」「徳田秋聲」「三島由紀夫エロスの劇」「風雅の帝 光厳」ほか
-
松本道介
昭和10年生 東大卒 中大名誉教授 独文学者 文芸評論家
著書「視点」「反学問のすすめ」「極楽鳥の愁い」 ほか
季刊文科のご注文、定期購読(送料無料)は
メールフォーム、または電話(0266-53-2903)、FAX(0266-58-6771)にて承っております。