
 
		   価格
		   1320円(税込) 
           ページ数
          320ページ 
				発行日
				2021年10月4日 
				ISBN
				978-4-86265-927-9 
			 	マスコミ掲載・書評
                 宮崎日日新聞で紹介
                  
                
 
		   
       
     
   
    
	         
	           ポットをたたきわるハリジャン
		       大木 邦夫
		  
			  - 大木邦夫著「サラリーマン常磐満作の時間」好評発売中!
 
			  - 民主主義と市場経済を謳歌する現代世界はどこへ向かおうとしているのか。現代人の生のありかたを、古代インドの叡智を通して見つめなおす珠玉の評論集
 
			  - 最初の「ナマステ」から最後の「人間の自由について」は同じような結論に至ることで円環を成しています。 円環にたどり着くことで、その内部に、人間の自由意志と運命の問題や民主主義と市場経済についても同じ次元で語っていけたのではと思います。(あとがきより)
 
			   
			 
		
		 目次
		   
		     
		       - 
第一部
ナマステ
自転車の旅人
細い糸
ポットをたたきわるハリジャン
観光バスツアーの楽しみ
一枚の絵
父の看病その後
子供の眼
巨匠とマルガリータ
師アイアーさん
第二部
ベルクソンと人間の未来
トーマス・マン 魔の山
フランツ・カフカの城(その一~その三)
第三部
玄関先にて
大阪
市場経済と民主主義
ヒューマニズムについて
コリント人への手紙
ライプニッツが掟の門番だったら
漱石の『明暗』
ヒヨドリ
第四部
ハイデッガーの四方界
MSF、EUそして協同組合(その一~その三)
オーウェルのガンジー批判
人間の歴史を生きる
人間の自由について
あとがき
	            
	         
		   
         
       
         
			 著者略歴
			 
               - 
				   大木邦夫(おおき くにお)
昭和23年(1948年)宮崎県児湯郡高鍋町で生まれる。
昭和41年(1966年)宮崎県立大宮高校卒
昭和49年(1974年)東京大学経済学部卒
昭和49年(1974年)千葉県庁就職
平成21年(2009年)インド哲学を学ぶため南インド旅行
平成22年(2010年)千葉県庁退職
平成23年(2011年)Website「タラの芽庵便り」を作成公表
令和 3年(2021年)3月「サラリーマン常磐満作の時間」を出版