季刊文科のご注文、定期購読(送料無料)は
メールフォーム、または電話(0266-53-2903)、FAX(0266-58-6771)にて承っております。

価格
本体1,500円+税
ページ数
308ページ
発行日
2016年8月31日
ISBN
978-4-86265-581-3
書評
讀賣新聞で紹介
週刊読書人で紹介

季刊文科69
目次
-
創作 書き下ろし長編小説、570枚一挙掲載
地蔵千年、花百年 柴田 翔
-
特集 柴田 翔
〈生の風景〉を描く —柴田翔『されど われらが日々—』 上坪裕介
されど「われら」が内実 —半世紀後の『されど われらが日々—』論 山内 洋
-
連載
新詞華抄 第9回 森鷗外の「雫」の読みと評価について 岡井 隆
詩編[石の匂い光の音]Ⅵ 杜牧 試訳 森内俊雄
《懐かしい作家たち》最終回 三島由紀夫、その死のあとで 徳島高義
「ことば」と「からだ」9 痛い 芹沢俊介
「私小説」を歩く第四回 桃李もの言わざれど下自ら蹊を成す 佐藤洋二郎
-
文科(エッセイ)
移り征く年月 津村節子
この七年…… 青木正美
春蟬のころ 上田正行
治子さんのホドイポレイン 左能典代
-
連載
文藝季評19 リアリズムの崩壊はつづく 伊藤氏貴
物語のトポス 西行随歩 第13回 高野山壇場から神路山へ 松本 徹
井伏鱒二の文学 第9回 立ち会う「私」—『へんろう宿』をめぐって 勝又 浩
-
同人雑誌・会員から
高田宏先生のこと 香山マリエ
必 然 青木鐵夫
-
同人雑誌季評
不安定さを描く 谷村順一
-
砦
松本 徹、勝又 浩
-
今号の執筆者
編集後記
編集委員
-
青木健
昭和19年生 名大卒 愛知淑徳大学非常勤講師 「中原中也の会」理事 詩人 作家 文芸評論家
著書「星からの風」(新潮新人賞)「中原中也」「幕末漂流 日米開国秘話」ほか
-
伊藤氏貴
昭和43年生 早大文卒 日大大学院修了 明大文学部准教授 文芸評論家
著書「告白の文学」「奇跡の教室」「奇跡を起こすスローリーディング」ほか
-
勝又浩
昭和13年生 法大卒 法大名誉教授 文芸評論家
著書「作家たちの往還」「引用する精神」「中島敦の遍歴」ほか
-
佐藤洋二郎
作家。日大芸術学部教授。昭和二十四年福岡生。著書として『東京ブリッジ』『坂物語』ほか。
-
津村節子
昭和3年生 学習院女子短大卒 日本藝術院会員 作家
著書「玩具」(芥川賞)「智恵子飛ぶ」(芸術選奨文部大臣賞)ほか
-
富岡幸一郎
文藝評論家。関東学院大学教授。昭和三十二年東京生。著書『戦後文学のアルケオロジー』『内村鑑三』ほか。
-
中沢けい
作家。法政大学教授。昭和三十四年神奈川生。著書『女ともだち』『楽隊のうさぎ』ほか。
-
松本徹
昭和8年生 大阪市大卒 文芸評論家 三島由紀夫文学館長
著書「袈裟の首」「徳田秋聲」「三島由紀夫エロスの劇」「風雅の帝 光厳」ほか
-
松本道介
昭和10年生 東大卒 中大名誉教授 独文学者 文芸評論家
著書「視点」「反学問のすすめ」「極楽鳥の愁い」 ほか

季刊文科のご注文、定期購読(送料無料)は
メールフォーム、または電話(0266-53-2903)、FAX(0266-58-6771)にて承っております。