季刊文科のご注文、定期購読(送料無料)は
メールフォーム、または電話(0266-53-2903)、FAX(0266-58-6771)にて承っております。

価格
本体1,000円+税
ページ数
191ページ
発行日
2009年7月31日
ISBN
978-4-86265-203-4
季刊文科45号の砦を読む

季刊文科45
目次
-
創作
「老眼鏡のある喫茶店」佐藤洋二郎/「雪の日」飯田 章/「行きゆきて玄界灘」夫馬基彦
「星からの風」青木 健/「記憶の底に」茂木令子
仕事の周辺『慈みの女神たち』について 菅野昭正
詞華抄二十『アムバルワリア』について 岡井 隆
作家魂に触れた 第二回 平野謙 高橋一清
批評の透き間29 美空ひばりの歌声 秋山 駿
文壇の内と外 六 『鹿鳴集』と『堕落論』 大河内昭爾
同人雑誌の現場から 柴山芳隆 遠野明子 淘山竜子 三田村博史 立石富生
文科
「自伝詩について」栗津則雄/「死体教育二〇〇九」齋藤慎爾
「文学の歴史性」清水義範/「敗戦の年の武林無想庵」大村彦次郎
「近角常観と求道会館のこと」小堀桂一郎/「第三の人生」橋本勝三郎
「はいれない店」津村節子
視点45 一読、巻を措く能わず(Ⅱ) 松本道介
物語のトポス 天神記④ 讃岐国守として 松本徹
戦後文学とアメリカ19 ハウスで見る夢 勝又浩
名作再見
日が沈むのを 野呂邦暢
解説─松本道介
同人雑誌季評
勝又浩 松本道介
砦
松本道介・大河内昭爾・勝又浩・松本徹
今号の執筆者
編集後記
編集委員
-
秋山駿
昭和5年生 早大仏文卒 日本文芸家協会常務理事
平成25年10月2日 逝去
著書「内部の人間」「信長」「批評の透き間」ほか
-
大河内昭爾
昭和3年生 早大国文卒 日本文芸家協会理事 文芸評論家
平成25年8月15日逝去
著書「現代の抒情」「文壇人國記(東日本・西日本)」ほか
-
勝又浩
昭和13年生 法大卒 法大名誉教授 文芸評論家
著書「作家たちの往還」「引用する精神」「中島敦の遍歴」ほか
-
津村節子
昭和3年生 学習院女子短大卒 日本文芸家協会理事 日本文芸家協会理事 作家
著書「玩具」(芥川賞)「智恵子飛ぶ」(芸術選奨文部大臣賞)ほか
-
松本徹
昭和8年生 大阪市大卒 文芸評論家 三島由紀夫文学館長
著書「袈裟の首」「徳田秋聲」「三島由紀夫エロスの劇」「風雅の帝 光厳」ほか
-
松本道介
昭和10年生 東大卒 中大名誉教授 独文学者 文芸評論家
著書「視点」「反学問のすすめ」「極楽鳥の愁い」 ほか
季刊文科のご注文、定期購読(送料無料)は
メールフォーム、または電話(0266-53-2903)、FAX(0266-58-6771)にて承っております。